![]() |
||
![]() |
出石そば打ち名人講座 のご案内 |
![]() |
|
2017年秋季講座は、定員割れにて開催しておりません。またの機会によろしくお願いします。 |
![]() |
![]() | あなたにもおいしいそばが打てる様になります! 教室開催場所は、神戸市立北須磨文化センター(神戸市営地下鉄名谷駅徒歩8分)で、2019年10月8日から秋季講座として以下のスケジュールでスタートします。(1回の講座時間は約2時間で5回で終了) | |
(講座スケジュール) 1回目 2019年10月 8日(火) 10:00〜12:00 2回目 2019年11月12日(火) 10:00〜12:00 3回目 2019年12月10日(火) 10:00〜12:00 4回目 2020年 1月14日(火) 10:00〜12:00 5回目 2020年 2月11日(火) 10:00〜12:00 |
||
|
名谷、西神、須磨、長田にお住まいのシニア世代を中心に、多くの人達が受講されています。あなたも参加してみませんか。 興味のある方は、北須磨文化センター (078)791-0840 までお問い合わせください。 |
そば(蕎麦)の効能として、 * コレステロールの低減。 * 糖尿病の予防(インスリンの分泌促進) * 抗動脈硬化作用(毛細血管の強化、血圧低下作用) |
![]() |
などが知られていますが、スーパで買い求めた乾麺やそば玉では、抗酸化栄養素であるルチン(ビタミンP)の含有率が低く、効果は期待できません。やはり手打ちが一番。そば湯には、多くのルチンが溶け出しているので、これも一緒に頂きましょう。 |
北須磨文化センターでは、スポーツ、文化合わせて113の講座とこれらに関連した同好会が沢山あります。 一度見学にお越しください。きっとあなたに合ったものがみつかるはずです。 |
![]() |
* 隣接して有料駐車場(30台収容)があります。100円/30分です。 但し、満車になることが多いので、公共交通機関をお薦めします。 |
GoogleMapで見る |
![]() |
過去版 |
Information |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
How to |
![]() |
「宮川勝芳」氏直伝の手打ちうどん作り 2015.04.22 北須磨文化センター料理教室にて |
材料(10人前)
|
準備するもの
|
手順(10人前)
|
ポイント ・塩が少ないと、生地は柔らかくなる。生地が柔らかい時は、冷蔵庫の野菜室に入れて寝かすとよい。 ・ゆで上がったら3分以内に食すること。 ・ゆでる前の生麺の状態では、冷蔵で3〜4日、冷凍で2〜3箇月もちます。 ・冷凍したものは、解凍してから茹でること。 ・茹でた麺を水洗いする時は、手の臭いが移るので、温度が下がるまで手を触れないこと。 余談 ・水回しとは 小麦粉の水分を含んだ箇所と含んでいない箇所を撹拌させて均一にすることを指す。揉む様にしてもよい。 ・「中力粉の無い時は、強力粉と薄力粉を等分量混ぜれは良い」と教わっていますが、グルテンの量は中力粉と同じになるけれど、粘り気 (B.Uという単位で表わす)が違うらしいです。 強力粉の粘り気は420B.U、薄力粉は380B.Uであり、単に強力粉と薄力粉を同量混ぜたものは400B.Uになります。ところが「うどん粉」の場合、この数値がなんと750B.Uもあるのです。言い換えると強力粉と薄力粉を混ぜたものでは、うどんらしい歯ごたえや腰が得られないということになります。専用のうどん粉を用いるべし。 ・打ち粉としてコーンスターチを用いていますが、差異のほどはわかりませんが、うどん専用のコーンスターチがよいみたいです。 包丁: 麺を真っ直ぐにきれいに切るには専用の麺切り用の包丁を使用したほうが良いです。 一般にそば切り包丁は片刃、うどん切りは両刃ということになっている様ですが、小間板(そばを細く均一に切るために使う当て板)を使用するには、片刃が適しているのかも知れません。 ・片栗粉(Starch) カタクリ (ユリ科) の根からとったデンプン。生産量が少いので、 一般にはじゃがいもデンプンを使うことが多い。 ・メリケン粉 アメリカ産の小麦粉のこと。 |
![]() |
![]() |
講習風景 (中央が宮川氏) | 持ち帰った完成品 |
Flowers |
![]() |
クンシラン(君子蘭)
|
![]() |
デコラゴムノキ
|
![]() |
|
![]() |
カネノナルキ
|
![]() |
|
![]() |
トラデスカンチア
|
![]() |
オリヅルラン
|
![]() |
ツデータマシダ
|
![]() |
フィカス・ベンジャミナ
|
![]() |
ユッカ・エレファンティペス
|
![]() |
ゼラニウム(ゼラニューム)
|
![]() |
ベゴニア・センパフローレンス
|
![]() |
シャコバサボテン
|
![]() |
ヘデラ(アイビー)
|
![]() |
シャガ(射干)
|
![]() |
シロタエギク(白妙菊)
|
![]() |
オパリナ
|
![]() |
トップシータービー
|
![]() |
ナデシコ(撫子)
|
![]() |
コクリュウ(黒竜)
|
![]() |
ヒガンバナ(彼岸花)
|
![]() |
ダリア
|
![]() |
ツルニチニチソウ(蔓日々草)
|
COPYRIGHT (C) 2015 ONE-U SERVE ALL RIGHTS RESERVED |